味噌の作り方 発酵食品のチカラ
味噌の簡単な作り方を紹介しています。圧力鍋やフードプロセッサーを使えば、手軽に作ることが出来ます。誰でも失敗なく、確実に美味しく作れます。
手作りの味噌の味わいを是非楽しみましょう。

味噌は毎年、大量に作って、1年かけて食べます。
発酵食品は腸の善玉菌を活発にさせて、腸内環境を整え、美腸効果が得られます。
同じ材料でも、作り手によって味や風味は変わります。
同じ人が作っていても毎年、味や風味は変わります。
生き物を相手にしているなぁと感じるところです。
今年も仕込み終わりました。
色々な味噌をつくってきて、この配合におさまっています。
少し甘口です。
味噌の材料はシンプル
大豆と米麹と塩
米麹の量を多くすると甘口になります。
お好みで作ってください♪
材料
乾燥大豆 500g
生米麹 1㎏
塩 250g
他、水
作り方
1乾燥大豆をたっぷりの水で一晩つけます。8時間以上

2水につけた大豆を鍋で火にかけて沸騰させて、アクを取り除く

3圧力鍋で加圧30分、自然放置にする

4粗熱をとったらフードプロセッサーにかけてペースト状にする
お好みで、つぶつぶ感を残したり、袋に入れて潰したりする


5ボウルに米麹と塩を入れて、手ですり合わせる


65へ4を入れて混ぜる
この頃には手がスベスベになっていますよぉ
麹のチカラってすごい!
7味噌ボウルをつくる

8容器へ7を投げ入れて空気が入らないようにする

9常温で半年以上熟成させる
味噌樽がなければ、バケツやタッパーでもOK

1ヶ月に1回ほど、天地返しをする
天地返しとは、下から全体に混ぜること

出来上がりはお好みの熟成度まで
冷蔵庫に入れたら熟成が止まる